乾癬(かんせん)の症状
一般に外的刺激が加わりやすい部位、例えば、頭、肘、膝、腰、臀部、ひざ下などを中心に、境目がはっきりした盛り上がる赤い病変が生じ、その表面に銀白色のフケやかさぶたのようなものが付着しています。かゆみを感じる場合もあります。
乾癬(かんせん)の種類
乾癬は「尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)」といわれるものが90%を占めますが、特殊なものとして関節炎や関節の変形を伴う「関節症性乾癬(かんせつしょうせいかんせん)」、発熱や小さな膿疱が多数見られる「膿疱性乾癬(のうほうせいかんせん)」、全身に乾癬の皮疹が広がり広範囲に赤くなる「乾癬性紅皮症(かんせんせいこうひしょう)」、扁桃炎など感染に伴って小型の皮疹が多発する「急性敵状乾癬(きゅうせいてきじょうかんせん)」の5つの種類に分けられます。
乾癬(かんせん)の原因
遺伝的な素因に不規則な生活習慣、ストレス、薬剤、細菌感染などが加わって生じると考えられていますが、まだはっきり分かってない部分が多いようです。
乾癬(かんせん)の特徴
・乾癬の患者さんは国内に10万人以上いるといわれています。
・男女の割合は男性2:女性1で男性に多くみられます。
・20歳から50歳くらいの年齢の方の発症が多いようです。
・感染する疾患ではないので、発疹に触れても、一緒にプールや温泉に入っても大丈夫です。
・刺激を受けるところに発疹が出やすいので、痒い時に強く掻いたり、入浴時に強くこすったりしないような注意が必要です。
乾癬(かんせん)の治療
主に外用剤中心で治療することが一般的ですが、内服や光線治療法も併用します。
・外用療法:ステロイド軟膏、ビタミンD3軟膏
・内服療法:ビオチン、ビタミンA誘導体(エトレチナート)、免疫抑制剤(シクロスポリン)、メソトレキサート、PDE4阻害剤
・紫外線療法:紫外線照射療法(PUVA(ブーバ)、ブロードバンド/ナローバンドUVB、エキシマライト/レーザー)
・抗体療法:乾癬の発生に関係しているとされるサイトカインという物質を抑制するもので、生物学的製剤という薬剤を用います。他の治療での効果が不十分な重症の患者さんに使用されています。
現在は総合病院などの一部の医療機関でしか使用できません。
紫外線療法をおこなっています
当院での乾癬治療は、塗り薬や飲み薬だけでなく、治療に有効な311nmの波長を選択的に照射する「ナローバンドUVB療法」という紫外線治療器「デルマレイ400」を使用した光線治療をおこなっております。また、治療のバランスが優れた308±2nmの波長を有し、より輝度(光強度)の高いエキシマライトが照射できる「VTRAC/ヴィトラック」や、より強いエネルギーかつ短時間で治療ができるエキシマレーザー「XTRAC/エクストラック」も完備しております。